ネットバード ブログでの副業情報を発信

【初心者向け】WordPressのブログにかかる費用は一体いくら?【詳しく解説】

WordPress

こんばんわ。だい()です。

本記事では「WordPressのブログにかかる費用」を解説します。

結論をいうと、初期費用で3000円~18000円程度、月々1000円前後の費用で運営できます。初期費用はちょっと痛いですが、月々の費用は毎日のジュース代を2日に1回に我慢すれば余裕で運営できてしまうってことですね。

WordPressは簡単にデザインの優れたブログを運営することができ、一度導入してしまえば無料ブログと同じで記事の投稿や管理が楽になります。

また、広告も表示されず自分の思い通りに編集できるため、『デザイン性の高いブログの運営』や『ブログで副収入を得たい』と考えている方には本当におすすめのツールです。

とはいえ、無料で本格運用するのは難しいため、WordPressでブログを始めるためには、何にどれくらいの費用かかるのか?コストを知っておくことが重要です。本記事ではそれをまとめました。

初心者にも分かりやすく、詳しく解説していますので、WordPressでブログを始めようか悩んでいる方は記事をご覧ください。

WordPressでブログを運営するのに必要なもの3つを紹介【サーバー・ドメイン・テーマ】

WordPressに必要なもの

WordPressを使うためには、3つのものが必要です。それが下記のとおり。

  1. サーバー
  2. ドメイン
  3. WordPress(テーマ)

出てくる用語が、なかなかイメージしにくいので、分かりやすく変換して説明すると、

  • サーバー = 土地
  • ドメイン = 住所
  • WordPress(テーマ) = 家(装飾)

このような形で表すのが一番分かりやすいと思います。

少し補足すると、読者に自分の家(ブログ)を見てもらうためには、訪れる場所はここだよ!と伝えなければなりません。

もしこれを家で例えるなら、

土地を買って住所を決めて家を建てて、「家(ブログ)はここだよ!」と伝える必要がある訳です。この作業をネット上でも行わなければなりません。

専門用語を交えていうと、『サーバーを契約してドメインを決めてWordPress(テーマ)をインストールする』という感じになります。(ただ、あまり難しく考える必要は無いですよ。ネット上に自分の家を作るんだと思えばOKです)

それでは、一つずつ必要なものを解説していきます。

WordPressに必要なサーバーの役割

先ほど説明した通り、サーバーとは土地のことを指します。自分が運営するブログのデータを蓄えておく土台としての役割を果たしています。

家でも土地の頑丈さが重要だと思いますが、それはネット上でも同じです。WordPressのブログを運営するときは安心できるサーバー選びが重要です。

ちなみに、自分でパソコンを買ってサーバーを構築することも可能ですが、セキュリティー対策や管理コストを考えると圧倒的にレンタルサーバーを契約する方が楽で低コストなのでおすすめです。

サーバーで注目するべき点は多い(安定・スピード・セキュリティーなど)のですが、中でも外せないのは『WordPressのインストールに対応しているか?』です。

現在ではほとんどのレンタルサーバーが対応しているので大丈夫だと思いますが、対応していないとWordPressを使えませんのでこれだけは注意が必要です。

レンタルサーバー契約が初めての方に注意して欲しいこと

ネット上では独自ドメインの取得を先にすすめている開設記事などがありますが、それに従って契約するのは止めましょう!

最近のサーバー契約では独自ドメインを一つ無料で取得できる場合があります(年更新費用も無料)。(XSERVERConoHa WINGなどはキャンペーンをたびたび実施しています)

先に独自ドメインを契約してしまうとドメインの『取得費用』と『年更新費用』の両方が必要になってくるため非常にもったいないです。(取得費用で1500円前後、年更新費用で+1500円前後くらい損してしまいます)

まだ独自ドメインを取得しておらず、サーバー契約もしていない方は、各社のキャンペーン情報を確認して契約順序を決めるのがおすすめです!

WordPressに必要なドメインの役割

ドメインとは、簡単にいうとネット上の住所のことを指します。サイトにアクセスする際のアドレスに注目すると『.com』や『.net』、『.jp』などの文字列を見ることがあると思います。

この部分はドメインと呼ばれており、他サイトと被ることのない住所の役割を果たしています

当サイトのアドレスを元にドメインの説明をすると、

https://www.net-bird.com/

太字の部分がドメインとなります。また、自分オリジナルのドメインのことを『独自ドメイン』といい、自由に文字を設定することができるサービスとなっています。(基本は有料ですが、上記で説明した通りサーバー契約の条件によっては無料になります)

ブログのブランディング、覚えやすさ、他サイトとの差別化などを考えて取得します。これもWordPressに必要な要素の一つになっています。

WordPress(テーマ)の役割

WordPress自体はプログラムの集合体で、このプログラムをサーバーにインストールすることで、記事投稿の管理やデザインの設定などを簡単に触れるようになります。ちなみにWordPress自体は無料で利用することができます。

また、テーマとはブログのデザインのことを指します。家でいうならば、外壁や装飾のことだと言えば分かりやすいでしょうか?

テーマは無料のものと有料のものが提供されており、プロが作ったテーマは洗練されたデザインのものが多くあります。

本気でブログで稼ぐこと(副業など)を目指すなら洗練されたデザインに加え、装飾の変更が簡単にできる有料のものを選ぶ方が結果的に一番楽になると思います。WordPressとそのテーマは無料でも利用可能なので、無料から始めても大丈夫ですよ!

それぞれ、必要な3つの要素を解説しました。次に、費用に関する部分を解説していきます。

それぞれ何にどれくらいの費用がかかるのか?【料金を詳しく解説】

電卓で金額表示

WordPressを使ったブログ運営は使うレンタルサーバーの会社やドメイン名のTLD(.comや.jpなど)・WordPressテーマによって異なります。現時点での費用をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

ちなみに全部揃えると費用はこれくらいです

項目初期費用月額年更新費用
サーバー3000円1000円不要※1
ドメイン無料※2無料※2無料※2
WordPress(テーマ)15000円不要不要
合計金額18000円1000円不要

上記は僕が運営しているもう一つのサイトの情報です。XSERVERというレンタルサーバーを使って、有料テーマ【Manablog Copy】を使用しています。

初めに言っていた金額と違うじゃん!と思うかも知れませんが、これは有料テーマが非常に安いからですね。一般的な有料テーマは約15000円くらいします。(高いと20000円を超えます)

※1:レンタルサーバーは年間契約ではなく3ヶ月契約(カード自動更新)で支払っているため月額でいうと1000円となり、年更新で支払うものはありません。(サーバー代を数年払いにすると月額の負担が少なくなる場合があります)

※2:ドメインも独自ドメイン(下記で詳しく説明します)を取得していますが、XSERVERは契約すると独自ドメイン一つが無料でもらえ、サーバー契約を続ける限り年更新費用が不要なためこのような金額になっています

上記は一例になります。それぞれの料金を各社で比較をしてみましたので、参考にしてみてください。

サーバー費用

サーバーはレンタルサーバーの方が良いと上で記述しました。各社で比較してみると、プランによりますが、500~1571円といったところです。

ただし、初期費用は最大で3000円程度かかる場合があります。(キャンペーンによってこの金額も異なる場合があります。)

サーバーConoHa WingロリポップサーバーmixhostさくらサーバーXSERVER
1か月契約-1000円-1571円1000円
3か月契約1100円1000円1380円-1000円
6か月契約1000円750円1180円-1000円
12か月契約720円750円980円1309円1000円
24か月契約680円630円930円-950円
36か月契約640円500円880円-900円
初期費用無料無料無料1048円3000円
容量250GB200GB
ストレージSSDNVMe
WordPress利用可能

※料金は2020年10月現在のキャンペーン適用外時のものです。(税抜き表示になっている部分がありますので契約の際は金額をお確かめください。)

独自ドメイン費用

独自ドメインは通常だと『取得費用』と『年更新費用』の両方がかかります。

ただし、キャンペーン期間中であればサーバー契約時にドメイン一つを永久無料で利用できるようになるところもあります。

現在、かなり多くのレンタルサーバー会社がそのキャンペーンを行っています。取得費用だけでなく年更新費用も1500円程度かかってしまいますので、キャンペーンを行っているサーバーを契約する予定の場合は、サーバー契約後に独自ドメインを取得するほうがお得です!

ちなみにTLD(トップレベルドメイン)の違いによって取得費用・更新費用が異なります。調べてみましたので参考にしてください。

ドメイン名(TLD)取得料金更新料金
.com1160円1480円
.net720円1480円
.jp1850円3040円
.org1199円1480円
.biz198円1580円
.info269円1680円

※料金は2020年10月現在のムームードメインの料金です。(取得金額が一般的な金額に近いのでこちらを参考にしました。もし取得する場合はお名前.comの方が取得金額は安いです)

最後にWordPressテーマにかかる必要について解説します。

テーマ費用

テーマに必要な費用は、無料~有料テーマだと約15000円くらいです。(一部の有料テーマは20000円を超えてきます)。

テーマはSEO対策(Google検索で上位に表示させるための施策)が施されているものを選ぶことが重要ですが、読者にとっての操作性や視認性を考慮したデザインも非常に重要です

自分が使いやそうだと思ったテーマを採用しているブログがあれば、実際に操作して感触をつかむのが良いと思います。ちなみに、ブログで使用されているテーマの確認方法は、こちらの記事»デザインが素敵なブログのWordPressテーマを調べる方法【超簡単】でまとめています。

現在の人気テーマ

WordPressテーマ名購入金額
Affinger14800円
Cocoon無料
JIN14800円
Manablog Copy6980円
SWELL17600円
SANGO11000円

現在人気のテーマはこのようなものがあります。ここで紹介している有料テーマは、初期費用のみで月額費用や年更新費用などがかかりませんので安心です。

※それぞれ公式サイトのリンクを貼っておきましたので、運用後のイメージも併せて確認してみてくださいね!

さいごに

本記事では費用の面からWordPressブログの詳細を解説しました。WordPressブログ開設への足掛かりになれば幸いです!

スポンサーリンク