ネットバード ブログでの副業情報を発信

デザインが素敵なブログのWordPressテーマを調べる方法【超簡単】

WordPress

こんばんわ。だい()です。

本記事では、「ブログのWordPressテーマを調べる方法」について解説します。

いろいろなブログを見ていると、デザインが素敵なブログに出会うことが多いと思います。WordPressのメリットとして、テーマを変更すれば専門的な知識が無くても簡単にデザインを変更することができる点が挙げられます。

つまりブログが採用しているテーマさえ分かってしまえば、同じデザインにすることも簡単だということですね!

全てのブログがWordPressで構成させれているとは限りませんが、「このブログが何のテーマで運用しているのか?」調べる方法を知りたいという方向けに、WordPressテーマを調べる方法をまとめました。

「WordPressのテーマに悩んでいる」または「デザインを真似したいブログがある」という方は、ぜひ記事を読んでみてください。

ブログのWordPressテーマを調べる方法【超簡単】

データを抜き出す方法

方法はすごく簡単で、『サイトにURLを入力して検索する方法』2つと『Google Chromeのプラグインを使って調べる方法』の合わせて3つを紹介します。

WordPressテーマを調べる方法

※リンクをクリックすると、別窓でサイトを開きます。

それでは、一つずつ使い方を紹介していきます。

WordPress Theme Searchの使い方

WordPress Theme Searchのトップイメージ
  1. まず、サイト【WordPress Theme Search】にアクセスします
  2. 次に、調べたいサイトのURLを入力します
  3. 最後に虫眼鏡のアイコンをクリックします
WordPress Theme Searchのテーマ表示

すると、WordPressを採用しているブログであれば、テーマ名が表示されます。Theme Nameの部分がWordPressのテーマ名になります。

テーマの詳細を知りたい場合は、Theme HomepageのURLをクリックするとそのテーマを制作しているホームページに移動します。

WordPress Theme Searchのプラグイン表示

参考ですが、そのブログで使っているプラグインなども表示されます。ただし、使っているプラグインが全て表示される訳ではありません。

次に、isitwpの使い方を解説します。

isitwpの使い方

isitwpのトップイメージ
  1. まず、サイト【isitwp】にアクセスします
  2. 次に、調べたいサイトのURLを入力します
  3. 最後にANALYZE WEBSITEのボタンをクリックします
isitwpのテーマ表示

The site usesに続いて表示されている太字の部分が、使われているWordPressのテーマになります。上で説明したサイトの方が少し詳しく表示されます。

ちなみに使われているプラグインがあれば下に表示されます。こちらも全てのプラグインが表示される訳ではありません。

WordPress Theme Detector and Plugins Detectorの使い方

WordPress Theme Detector and Plugins Detectorのインストール
  1. まず、Google Chromeのソフトを起動する※
  2. サイト【WordPress Theme Detector and Plugins Detector】にアクセスします
  3. 次に、Chromeに追加のボタンをクリックします

※Google Chromeがインストールされていなければここからインストールできます。

WordPress Theme Detector and Plugins Detectorのインストール手順
  1. 拡張機能を追加のボタンをクリックする
  2. メッセージが表示されたら、×ボタンをクリックしてメッセージを閉じます
  3. アドレスバー右側のパズル型のアイコンをクリックして、『WordPress Theme Detector and Plugins Detector』の右側に表示されているピンをクリックしアイコンとして表示させます
  4. 調べたいサイトにアクセスして、先ほどのアイコンをクリックします
WordPress Theme Detector and Plugins Detectorのテーマ表示

W文字のアイコンがクリックできるサイトは、WordPressを採用しているので、使われているテーマがTheme Nameの部分に分かりやすく表示されます。

詳細を確認したい場合は、show moreをクリックすると詳細を表示できますよ!

調べる方法については以上です。使い方は非常に簡単だったと思います。いろいろなサイトをすぐに確認したい場合は、サイトをブックマークしておくか、プラグイン導入がおすすめです!

では最後に、ブログで使われるWordPressのテーマを写真付きで紹介します。気に入ったデザインがあればサイトを覗いてみてください!

ブログで使われるWordPress人気テーマ紹介【写真付き】

デザインを探している

WordPressで人気のテーマを写真で紹介します。リンクも貼っておきましたので、気になるデザインがあれば公式サイトを確認してみてください。

WordPressの人気テーマ

  • Affinger5
  • Cocoon
  • Emanon Pro
  • Manablog Copy
  • SANGO
  • SWELL
  • THE THOR
  • 賢威

では、一つずつ紹介していきます。

Affinger5

Affinger5のイメージ

出典:Affinger5公式サイト

洗練されたデザインで、スッキリとした印象が特徴です。アフィリエイトブログでよく使われる有料テーマです。

Cocoon

Cocoonのイメージ

出典:Cocoon公式サイト

無料で利用することができるテーマです。カスタマイズ記事がかなり多いので無料テーマでブログを始めるならCocoonがおすすめです!

Emanon Pro

Emanon Proのイメージ

出典:Emanon Pro公式サイト

ビジネスブログ用として売り出されている有料テーマです。シンプルなデザインが好きな方におすすめです!

Manablog Copy

Manablog Copyのイメージ

出典:manablog.org(公式サイト)

当ブログでも使用している有料テーマです。ブログ界で有名なマナブさんが制作を手掛けています。

SANGO

SANGOのイメージ

出典:SANGO公式サイト

ブログ【サルワカ】で有名な方が制作している有料テーマです。ポップで柔らかいイメージが特徴です。

SWELL

SWELLのイメージ

出典:SWELL公式サイトDEMO

ブロックエディターに完全対応し、最近人気になっている有料テーマです。記事の装飾が簡単なため初めての方にもおすすめです!

THE THOR

THE THORのイメージ

出典:THE THOR公式サイトDEMO

実現可能なデザインが非常に多く、いろいろな目的に使用できる有料テーマです。アフィリエイトブログによく使われています。

賢威

賢威のイメージ

出典:賢威公式サイト

テンプレートが豊富な有料テーマです。お値段もそれなりにしますが、個人ブログ・企業ブログ共に活用できるカスタマイズ性に優れたテーマです。

さいごに

他にもいろいろとありますが、紹介はこの辺にしたいと思います。気に入ったデザインがあれば公式ページで確認してみてください。

「テーマってデザインで選んで良いの?」という話もあると思いますが、最近のテーマはSEO対策をしっかりと施しているため、どちらかというとユーザーを意識した視認性や・操作性・デザイン性の方が大切だと思います。

気に入ったデザインから選び抜くのも一つの手段ですので、WordPressテーマを調べる方法は知っておいて損はありませんよ!

スポンサーリンク