ネットバード ブログでの副業情報を発信

ブログで使われているレンタルサーバーを調べる方法【超簡単】

Blog

こんばんわ、だい()です。

本記事では、「ブログで使われているレンタルサーバーを調べる方法」を解説します。

  • 競合相手が利用しているサーバーを知りたい
  • 憧れの人が使っているサーバーを知りたい

ビジネスの視点や個人の悩み解消の点でも、レンタルサーバーを知りたいニーズは少なからずあったりすると思います。

サイト内で公開していれば良いのですが、公開していないことも非常に多いので、今回はその調べ方をまとめました。

超簡単に調べられますので気になっている方は、記事を見て調べてみてください。

ブログで使われているレンタルサーバーを調べる方法【超簡単】

サーバーに接続するイメージ

調べる方法は2つあり、どちらのサイトでも調べることができます。本記事ではドメインから調べる方法を紹介します。

レンタルサーバーを調べられるサイト

※リンクをクリックすると、別窓でサイトを開きます

それぞれのサイトの使い方を紹介します。

aguse.を使ってレンタルサーバーを調べる方法

aguse.のトップイメージ
  1. まずはサイト【aguse.】にアクセスします
  2. 次に調べたいサイトのURLを入力します
  3. 調べるボタンをクリックします
aguse.のサーバー検索終了後

画面の下段に表示された運営組織の部分がレンタルサーバーを運営している会社の名前になります。これをgoogleで検索するか、本記事の下の方で紹介している名称と照らし合わせるとレンタルサーバーが分かります。

次に、NETCRAFTの使い方を解説します。

NETCRAFTを使ってレンタルサーバーを調べる方法

NETCRAFTのトップイメージ
  1. まずはサイト【NETCRAFT】にアクセスします
  2. 次に調べたいサイトのURLを入力します
  3. Look upボタンをクリックします
NETCRAFTのサーバー検索終了後

中段に表示されたNetblock Ownerがレンタルサーバーになります。これも同じく、検索すればどのレンタルサーバーか分かると思います。

どちらの調べ方も簡単だったと思います。アクセス集中やエラー表示などでうまく動かないときは使い分けてみてください。

自分が使っているレンタルサーバーもサイトのURL入力すれば確認することができます。自分で契約しているので、さすがに分かると思いますが・・・知りたい場合には利用してみてください。

次に、その表示された名称がどのレンタルサーバーなのか?また運営会社がどこなのか?代表的なものを紹介します。

表示された名称からサービス名(運営会社)を調べる方法【表まとめ】

レンタルサーバーを調べる

両サイトで表示された名称は英語表記でIncなどの表記もついていたりするため、運営会社が良く分からない場合もあると思います。下記に代表的な5社を表でまとめましたのでご覧ください。

実は同じ会社がサーバー提供していることもありますので、レンタルサーバーの運営会社が特定できない場合があります。そのときはネームサーバーという欄を確認してみてください。そうすると判断できる場合がありますよ。

表示名称ネームサーバーネット上のサービス名サービス提供会社
GMO Internet, Inc.ns1.mixhost.jpmixhost(ミックスホスト)アズポケット株式会社
GMO Internet, Inc.ns-a1.conoha.ioConoHa WING(コノハウィング)GMOインターネット株式会社
GMO Pepabo, Inc.sv.madame.jpロリポップサーバーGMOペパボ株式会社
SAKURA Internet Inc.dns.sakura.ad.jpさくらサーバーさくらインターネット株式会社 
XSERVER Inc.ns1.xserver.jpXSERVER(エックスサーバー)エックスサーバー株式会社

どのレンタルサーバーもWordPressを使ったブログ運営で有名な会社です。レンタルサーバー名の部分はリンクを貼っておきましたので、どんな会社なのかはリンク先を確認してみてください。

記載されていない表記の会社は検索する必要がありますので、ご了承ください。

本記事の内容は以上です。問題なく調べられたでしょうか?非常に簡単ですので、気になったときには紹介したサイトを利用してみてくださいね!

スポンサーリンク