ネットバード ブログでの副業情報を発信

【初心者向け】アフィリエイトに必須!登録無料のおすすめASP【安心の大手】

Affiliate

こんばんわ。だい()です。

本記事では「アフィリエイトに必須となる登録無料の大手ASP」を紹介します。

ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略で、アフィリエイトサービスを提供する会社のことです。

アフィリエイトを使ってブログで稼ぐならこの『ASPへの登録』が欠かせませんが、ASPのことがよく分からないと、「そんなところに登録して大丈夫なの?」と、すごく心配になると思います。

そこで、初心者の方にも分かりやすく『ASPとは何か?』また、『安心できるおすすめのASP』を紹介・解説していきます。

本記事を読めば、ASPがどのようなものか分かるようになりますので、副業などでブログを収益源として活用したい方は記事をご覧ください。ASPを理解している方は記事の後半をご覧ください。

アフィリエイトに必須なASPとは何か?【仕組みも解説】

ASPについて教えている

ASPは、先ほども説明しましたが、Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略で、アフィリエイトサービスを提供する会社のことを言い、ブログでアフィリエイト収入を得るなら必須の存在です

そもそもアフィリエイトとは?

簡単に説明すると、ブログ上でASPと提携する企業の商品・サービスの紹介を行い、読者が掲載されたリンクから商品・サービスを購入してくれた場合に、商品販売の対価として報酬を得られる仕組みのことです。

報酬を得る具体的な流れを整理すると下記のとおり

  1. あなたが商品をブログで紹介
  2. あなたの紹介文を見たユーザーが、リンクをクリックして商品を購入
  3. 商品販売の対価としてあなたに報酬が支払われる

このような形で報酬を得られます。

この仕組みを使って多くのブロガーが大きな収益を上げています。興味のある方は関連記事もご覧ください。
»【2020年】アフィリエイトブログはまだ稼げるか?【副業したい人必見】
»【副業】ブログで稼ぐ(収益を上げる)方法とその仕組みを解説【初心者向け】

ASPは『商品・サービスを持つ企業』と『私達ブロガー(アフィリエイター)』の間に入り、それぞれを繋ぐ役割を果たしてくれる会社ということになります。

収益を上げるのにASPはなぜ必須なのか?

新聞紙と歯車

ブログはただ運営するだけでは収益を上げることはできません。収益を上げるためには、『稼ぐ仕組み』が必要になります。この『仕組み』というのがポイントです!

自身がスキルや商品を持っている場合は、それを売れば稼ぐことも可能ですが、それを持っていないという人も多いと思います。(僕自身も売れるほどのスキルや商品は持っていません)

そんな人の強い味方がASPです。自分が普段使っている便利な物や便利なサービスを紹介することで、報酬を得られる仕組み(アフィリエイト)を活用すれば、自分がスキルや商品を持っていなくても稼ぐことができます。

その仕組み簡単に手に入れられるのが、『ASPへの登録』です。なので、ブログを収益源として活用したい人にとってASPは必須となります。

そのような役割を果たしてくれるASPですが、「どんなASPがあって・どこに登録するのが良いのか?」、今回は無料登録かつ大手で安心できるASP4社を紹介します。

安心できるおすすめのASPは?【無料登録の大手】

ASP満足度

まずは、上記の図をご覧ください。

これは、アフィリエイトマーケティング協会がASP各社を通して登録しているアフィリエイター(ブロガー)にアンケートを取った結果になります。

いずれのASPも大手で利用者が非常に多いのですが、その中に挙がっている

  1. A8.net(エーハチネット)
  2. afb(アフィビー)
  3. もしもアフィリエイト
  4. バリューコマース

これらの4社がおすすめです!これらのASPは多くのブロガーさんが利用しているのですが、やはり安心できる企業はアンケート結果にも表れています。

会社の概要を表で整理すると下記のとおり。

大手のおすすめASP4社

サービス名A8.net(エーハチネット)afb(アフィビー)もしもアフィリエイトバリューコマース
特長①満足度No.1
(満足している
人が多い)
満足度No.1
(満足点の平均
が高い)
W報酬制度日本最大級
(老舗)
特長②ASP利用者
No.1
振込手数料
無料
振込手数料
無料
提携商品が多い
運営会社株式会社
ファンコミュニケーションズ
株式会社
フォーイット
株式会社
もしも
バリューコマース
株式会社
資本金11億3591万円
(2016年12月31日)
10億円
(2020年4月末日)
5億2550万円
(資本準備金含む)
17億2826万円
(2019年12月31日)
設立1999年10月2010年04月2004年12月1999月11月
サイト数
※は登録者数
2866778996600※600000850000
ASP
登録審査
なしありありあり

僕は別サイトで4社とも登録していますが、この中でも初心者に一番おすすめだと思うのはA8.netです。

その理由として、会社の規模や提携商品の多さ・報酬なども安定していて良いというのもありますが、それだけでなく、ASP登録の審査がないため『参入の敷居が低く、確実にアフィリエイト商品の情報を得られる』という点が挙げられます。

アフィリエイトをする上で大切なこと

情報を集める女の子

実際のところ、アフィリエイトは「どんな商品・サービスが対象になっているのか?」知ることから始まります。つまり情報がまず第一に必要です

しかし、ASPに登録しないと「どんな企業が参入しているか?」分からないことが多いため、登録して提携商品を確認してみることが重要になってきます。

そうなったとき、情報を多く・確実に得られるのは、広告主が一番多く、ASP登録審査のないA8.netになります。

また、満足度No.1という点からも分かるように、情報が多いだけでなく、利用者が多く、困ったときの解決策もすぐに見つかることからも、一番初めに登録するASPとしておすすめできます!

もし提携商品が無ければ利用せずASP登録だけしておき、使いたい時が来たら使えばOKです。(現在アフィリエイト商品を取り扱っていなくても、将来取り扱うかも知れません)

また、登録したまま放置していても料金がかかることはありませんので安心です!

要チェック

「アフィリエイトしたい商品がすでに決まっている」という方は、必要のないASPへの登録は不要です。Google検索で『商品またはサービス名』+『アフィリエイト』または『商品またはサービス名』+『ASP』で検索してみてください。商品を取り扱っているASPを最短で知ることができる可能性が高いです!

多くのASPに登録する必要があるの?

悩む男性

結論:しなくてOKですが、『商品を取り扱うASPを探すため』や『単価比較のため』には登録しないといけない可能性あり

いろいろなブログを見てみると、「ブログを開設したら数十社全てのASPと登録しましょう!」というのがあったりしますが、そこまでやらなくてOKです。

有名ブロガーさんのブログを見ると分かりますが、そんな数のASPは使ってません!基本メイン1社でサブが数社という感じです。

そのメインのASPを見つけるのが目的であれば良いですが、それ以外で無理して登録する必要はありません!

「おすすめの1社じゃだめなの?」という疑問に対しては、「信頼できるASPなら登録しておいても良いかな?」と思う理由が2つあります。理由は下記のとおり。

  • 同じ商品でも報酬単価が異なる場合がある
  • 審査待ちによって、稼げる機会を逃す恐れがある

同じ商品でも報酬単価が異なる場合がある

ASPによって同じ商品であっても条件達成時の報酬額が異なる場合があります。差が多少の金額でも、件数が増えれば差がどんどん大きくなるため、単価調査の一環として信頼できるASPなら登録しても良いかも知れません。

単価はASPに登録しないと見れないことが多いため、比較のためには登録が必要になります。

審査待ちによって、稼げる機会を逃す恐れがある

本記事で紹介しているASPは無料で登録できますが、A8.net以外は審査があります。(他のASPでも審査があるところはあります)

ASP登録の審査はあまり落ちることはないのですが、規約違反や記事の質によっては落ちる可能性があり、そうなると商品の提携ができません。

例えばの話になりますが、トレンドの波がきている商品にスポットを当てて記事を書きたいと思っても、審査待ちで商品を紹介できなければ、稼げる機会を逃す恐れがあります。

そういうことを考えると、ASP審査だけでも通過させておくというのは一つの策と言えるかなと思います。こうした内容も踏まえて多くのASPへの登録をするか、しないかを決めると良いと思います。

さいごに

アフィリエイトで稼ぐならASPへの登録が必須になってきます。大小さまざまなASPがありますが、本記事を参考に、信頼のできるASPを選別して登録しましょう。各ASPの使い方については、今後、別の記事で紹介していきますのでそちらの記事もご覧ください!

スポンサーリンク